面接突破!転職で逆質問をするコツ

nikaime

面接のときは採用担当者の方から逆質問機会が与えられます。面接では一方的にあなたに質問しますが、逆質問はあなたから面接官にアピールできるチャンスです。面接官に仕事の意欲自分の能力を質問によってはアピールできます。
仮に面接で上手くアピールできなくとも逆質問の内容によっては評価を一気にあげることができます。

事前準備が肝となる

面接の逆質問は突然聞かれても答えられる内容を出すのはほぼ不可能です。もし、下手な逆質問をすると面接では評価下げられてしまいます。
面接官が転職で逆質問をする意図としては意欲コミュニケーション能力がどのくらいあるのか測ろうとしています。
質の高い逆質問をするため必要なことは、ホームページや商材を深く読み込む、ニュースを確認、会社の将来性などを調べることです。

面接のイメージを作る

逆質問をただ作ることだけではなく、実際に面接するシチュエーションを想像しましょう。面接官と転職者の1対1なのか、和やかな雰囲気、圧迫面接など予想してケース別に対応できるようにしましょう。
役職別で逆質問のやり方を変える
面接官の役職により、質問の方向性は異なります。例えば、役員社長現場レベルの質問をしても答えにくいので、経営戦略や会社の将来などマクロな視点で質問をすることが必要です。誰が面接に来ても逆質問ができるように複数の質問を用意しましょう。

圧迫面接のとき
転職の面接で会社が圧迫面接をする理由はストレス耐性有無を見極めるために行っています。面接の雰囲気が重く逆質問をしづらいかと思いますが、アピールするチャンスなので利用しましょう。

なぜ質問をしているのか?

2面接官があなた自身を知りたいと思っているからです。
それなら、面接官が何を求めているのか逆算して質問内容を工夫してみましょう。

志望動機の高さ

面接官が心配しているのは、本気で転職したいのかという点です。
滑り止めや第二志望の方に内定を出しても辞退されてしまうので、第一志望なのかどうかを見極めたいと考えています。
志望動機の高さを高めるのは、転職する会社のホームページや商材について調べておくことです。詳しく調べた後に質問をすれば、それだけレベルの高い質問ができるようになります。本気で会社に興味を持っていると面接官からの評価かなり高くなります。
ホームページに書かれていないこと商材がどのように今後発展させるのかといった質問をしましょう。

自分のアピールポイントを混ぜる

逆質問をする際には自分のアピールポイント混ぜるのもポイントの1つです。
自分の長所が面接で触れられない、アピールしたいことがあれば逆質問を利用しましょう
部活で努力した経験高レベルな資格は確実に評価に繋がります。
「具体的には〇〇を業務にどのように活かすことができるしょうか?」といった感じで意欲と長所が同時にアピールできます。
また、業界ごとに強調するアピールポイントも変えてみましょう。例えば、広告業界は時事や情報収集を常日頃から行うアンテナの高さが評価されるので、流行に敏感であることをアピール。
金融・不動産資格や専門知識がアピールできます。宅地建物取引士ファイナンシャルプランナーなど業界に直結した資格なので「〇〇の資格はどのように業務に活かせるでしょうか?」という感じに意欲をアピールすれば即戦力だと期待されます。

コミュニケーション能力

業務のほとんどは1人ではなく誰かと一緒に行うので会社に転職してからも適切なコミュニケーションがとれるのか評価されます。
面接は面接官から質問をして転職者が答える形式なので、面接では自発性を測ることは難しいです。会社においては言われた仕事をこなすだけではなく、自発的に仕事をすることが求められます。
コミュニケーション能力が乏しいと転職後の活躍があまり期待できないとみなされるので、元気よく目を見て話すようにしましょう

会社と転職者の相性

社風と転職者がマッチしているのか面接官は確認したいと考えています
逆質問では転職者の関心があることを面接官に投げかけるので、人間の性格が表れます。
面接官は転職してからのミスマッチを防ぎたいと考えています。あまり深く考えずに自分の性格と転職先の社風とマッチしているか判断は面接官に委ねましょう。

逆質問NGな例

逆質問は積極性や意欲をアピールできますが、使い方を間違えると評価下げてしまうおそれがあります。
面接ではしていけない質問がいくつかあるので、パターン別にご紹介していきます
面接本番で失敗しないように、用意した逆質問がNGではないのか確認しましょう。

準備不足が露呈する逆質問

調べればわかること簡単な質問をするのはNGです。
稚拙な質問をすると準備不足志望度合いが低いと思われてしまいます。そのため、浅い質問をしないように事前に準備することが肝心です。しっかり調べておけば準備している意欲が高いと思われる質問ができます。
具体的にはどんな商材を扱っているのか、出社時間など転職の面接に来るなら知っていて当たり前のことは聞かないようにしましょう。

同じ質問を繰り返す

面接は緊張するので面接官の言葉を逐一覚えていないのは無理もありません。ですが、同じ質問を繰り返すと面接官は相手の話を聞かない人だと判断してしまいます
複数人が面接に参加している場合も注意が必要です。あなたの他にも転職をしている方が面接で一緒の時は質問が被る可能性があります。同じ話を面接官にさせないように、他の面接を受けに来ている方の話にも耳を傾けるようにしましょう。

給料や残業のことしか聞かない

給料や残業のことが気になるのは自然なことですが、逆質問で聞くのは絶対にやめてください。志望動機や意欲を見ようとした面接官も、転職する理由が仕事内容などよりも給料や残業の方が関心あると判断されます
面接官はやる気やモチベーションがどのくらいあるのかを確認したいと考えているので業務内容に関することを質問しましょう。
どうしても気になる方は転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職エージェント求職者と企業の仲介役となるので、聞きにくい給料や残業時間のことも間接的に知ることができます。

答えにくい質問

面接官は何でも知っているわけではありません。部署の細かい状況技術的な質問には答えられないことがあります。相手の立場や役職を考えて質問しなければ、コミュニケーション能力が低いと判断されます。質問内容も相手と会話のキャッチボールができる内容にしましょう。
また、会社の秘密について逆質問をするのはやめましょう。企業秘密や非公開情報などあるため聞くのは失礼にあたります。

1次・2次・最終面接で逆質問の内容は変える

4

1次面接

最初の面接では人事部の採用担当の方が面接官となります。主に前職で培った社会人経験や業務が円滑に行えるコミュニケーションの能力が備わっている人材かを判断します。
会社の雰囲気やカルチャーがあなたにマッチしているのか、社会人として基本的な能力を測る目的です。
相手が人事担当であれば
「研修やスキルアップのためにどのような取り組みをしていますか?」
「1日のスケジュールを教えていただけますか?」
などの人事担当も答えやすい逆質問を行いましょう。

2次面接

1次面接より位の高い役職の方が面接を担当します。主に課長や係長、転職した際にあなたのメンターとなる人が面接官です。
前職におけるビジネススキルはどのようなものであり、実績や経験がどれくらいある人材なのか判断しようとします
逆質問の内容は現場の業務を中心に伺いましょう。職場における仕事のスタイルや社員の評価制度などを逆質問のネタにしましょう。
2次面接における質問は
「前職では〇〇をしていましたが、これを役に立てることはできますか?」
「入社までに業務で役に立つスキルや知識があれば教えてください。」
などの業務に絡めた逆質問がおすすめです。

最終面接

最終面接では会社の重役である役員や社長などが面接官を担当します。あなたが転職できるのか最終判断をくだすため気を引き締めて面接を受けましょう。
社長や役員には現場の雰囲気や仕事など細かな話ではなく、将来性や経営戦略など大きな視点で面接が行われます。経営方針や企業理念があなたとマッチしているのか判断します
逆質問では会社という大きな目線に立って逆質問しましょう。
「御社が業界で成長していくため描いている、今後のビジョンを教えてください」
「売上を占めている事業の他に成長させたい事業はありますか?」
などの社長や役員には企業の戦略を絡めた質問をしましょう。

まとめ

1.準備をしていないと質の低い質問しかできません。あまりに稚拙な質問では本当は興味がないと思われてしまいます。どれだけ真剣に、この企業に転職したいかが伝わる様に企業研究した上での、逆質問の準備が重要なのです。面接のシチュエーションの想定絶対にNGな質問も参考にしながら企業研究を深めてください。これから転職をする方は、逆質問を利用して、ぜひ自分をアピールしてみて下さい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする