未経験でも経理職への転職はあり?絶対に気をつけるべきポイント徹底解説!

経理職といえば、「会社のキャッシュフローを把握している職業で難しそう」だったり、「地味な作業が多そう」だったりするなど、様々なイメージが持たれていますね。

いずれにしても、経理職が専門職に近いというイメージが強いようです。

「専門職ならなかなかそちらに転職するのは難しいのでは…」と考えてしまう方も多いようですが、実際にそんなことは一切ありません。

実は未経験でも経理職への転職は十分に可能性があって、実際に未経験で経理職に転職に成功した人も過去にたくさんいました

今回は、未経験で経理職への転職を希望している方々のために、経理職の仕事内容と転職に注意してほしいポイントを解説していきます。

そもそも経理職とは?

営業職なら会社のもの・サービスを外に売り込む仕事で、人事職なら新卒採用や社員教育を担当している仕事などのように、職種の名前から仕事の内容をなんとなくイメージができるでしょう。

しかし、経理といっても、なかなか仕事内容をイメージしにくいですね。

結論からいうと、経理職は、社内のお金の流れを管理する仕事で、具体的な内容としては、社内の経費精算、社員の給料計算、売掛金の回収、取引先への入金、会社の決算などがあります。

それらの業務は、

  • 毎日やらなければならない業務=日次業務(現金・預金の管理、伝票の起票、日々取引の仕分けなど)
  • 月始・月末にやる業務=月次業務(社員給料の計算、売掛金の回収、取引先への入金など)
  • 一年に一回必ずやらなければならない業務=年次業務(会社の決算、税務申告、上場会社なら有価証券報告書などの開示資料作成など)

に分けられることができます。

大規模な会社や上場会社の場合は、グループ会社や連結子会社などを多数有しているため、大規模な経理部門があって、一人一人に固定した業務が割り当てられます。

巨大グループ企業なら、グループ傘下すべての会社の経理、税務申告業務を担当する経理の専門会社すらあって、非常に高度で専門的な経理・会計業務を担当しています。

その一方、中小企業やベンチャー企業の場合は、小規模な経理部しかなかったり、総務が経理を兼任したりするなど、まとまった経理部門が存在しない場合がほとんどです。

しかし、その分、一人が担当できる業務の領域が非常に幅広くなって、経理のゼネラリストへの成長が期待できるでしょう。

要するに、経理職の仕事内容は、従業先の会社規模や人員数、上場の有無など、様々な条件によっては幅広く変わるため、自分自身の適性などをしっかり見極めてから、経理職への転職を検討し始めたほうがよいでしょう。

経理職のやりがいとは?

営業職なら、自分が頑張った成果は会社の業績などに反映されやすいですし、その対価としてインセンティブがもらえて、非常にやりがいが感じやすいでしょう。

その一方、経理職は基本的にバックオフィスでの仕事が中心で(たまに銀行や取引先に行くことがありますが)、いくら頑張っても数字としての実績がなかなか残せないというのも事実です。

それでは、経理職のやりがいはいったいどこにあるのでしょうか。

お金の流れを把握することで、会社経営に携われる

経理としてもっとも基本的な仕事は、会社の日々の取引のなかで発生した金銭の管理です。

一見では非常に平凡に見えますが、実は、経理の仕事を通じて、会社の経営にどれだけの費用・コストがかかるのか、それに対してどれだけの利益が得られるのかを知りえますね。

このように、日々の仕事から、「コスト対パフォーマンス効果」を常に実感できることができて、それに基づいて経営陣に対して、コストの削減だったり、ずっと不採算の事業からの撤退だったりするなどの提案ができます。

つまり、経理は会社の経営上にはなくてはならない重要なポジションで、会社今後の進め方を左右できる役割を担っているといってもよいでしょう。

キャリアパスが一目瞭然

先ほどもお話ししましたが、未経験で経理職として入社すれば、まず簡単な仕訳作業から担当することが一般的です。

それから経験を積んでいけば、月次決算報告書の作成や年次決算などの業務を担当することになって、最終的に高度な専門知識をもって、連携決算などを担当します。

そのため、経理職は営業職などとは異なって、長時間をかけても実績が残れないというようなことは一切ありません

地道な努力を重ねていけな、確実に成長できるというところは、経理職の最大のメリットといえるでしょう。

税理士や公認会計士になるための下積み

経理職は働きながらも、税務や会計に関する専門的な知識を身につけることもできます。

特に上場企業や海外にも子会社のある大企業の経理は、国際連携決算業務や高度な法人税申告業務に携わるチャンスがたくさんあります。

本来、それらの業務に関する知識は別途勉強しなければならないものですが、大企業の経理職なら働きながら専門的、高度な会計、税に関する知識と実務経験を身につけることができます

実際に、企業勤めながら見事に税理士や公認会計士の試験に合格して、独立開業した元経理の方は決して少なくはありません!

未経験でも経理職に転職するには?

どの会社にも必ず経理のポジションが必要なため、経理職の求人量は常に多くて、未経験でも比較的に転職しやい職種といえるでしょう。

しかし、転職しやいといっても、なんの下準備もせず「経理をやりたい」という理由だけでは転職が成功するはずもないでしょう。

そこで、未経験で経理職に転職するためのポイントを解説していきます。

資格を取得する

経理は非常に専門性の高い職種になっているため、そのポジションにふさわしい能力、スキルがもっていれることを証明しなければなりません。

もっとも、完全未経験でも歓迎というような求人もなくはありませんが、書類選考でフィルターをかけない分、倍率が上がってしまっても仕方はありませんよね。

その場合は、よほど優秀な人材でない限り、採用される可能性はどうしても低くなりがちです。

そのため、未経験で経理職に応募する場合は、「日商簿記3級」以上の資格を所持できば有利に働くわけです。

もちろん、日商簿記3級はあくまでも入門的な資格でしかなくて、簿記2級や1級(合格率10%未満の難関資格ですが…)を持っていれば、さらに有利になるでしょう。

ちなみに、日商簿記3級に所要な勉強時間はだいたい70~80時間前後だそうで、2級ならその倍以上の200~250時間が必要をといわれています。

簡単な資格ではありませんが、それなりに勉強を重ねれば十分にとる可能性があります。

英語をマスターする

中小規模の会社なら経理の仕事範囲は基本的にその一社に限定されて、国内の業務を中心に行うことがほとんどですが、会社の規模が大きくなるにつれて、海外とのやり取りが発生したりするようになるので、英語が必要とされてきます。

それは「英文経理」と呼ばれて、普通の経理と比べると待遇がよくなることがほとんどです。

さらに、経理職務未経験でも、英語が上手く話せば、それだけで採用されることも非常に多いです。

なぜならば、入社後に経理の知識は仕事中に身につけられますが、英語能力はなかなか仕事中に身につけることは難しいからです。

そのため、英語能力は経理職への転職際に非常に有利な武器といってもよいでしょう。

まとめ

いかがでしょうか。

経理職は働きながら専門知識が身につけられる上に、非常にやりがいの感じる仕事ですね。

未経験でも、転職をする前に資格を取得したり、英語の勉強をしたりするなどの準備をちゃんとできれば、経理職への転職は十分にあります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする