「白衣の天使」と呼ばれている看護師。今も昔も人気職業の一つです。そんな看護師でも、転職を考える人もいます。
「看護師の転職は面接で決まる」と断言していいほど、転職活動をするうえで面接は大事になってきます。
ここでは転職を考えている看護師のみなさんに向け、転職を成功させる面接必勝マニュアルをお届けします。
これを読み終わったころ、あなたは転職成功への第一歩を既に踏み出していることでしょう。
目次
面接前の準備
まずは面接前の準備について説明します。
営業職や事務職に比べ、看護師という職業は面接での採用率が非常に高い職業です。
面接前の準備から勝負は始まっていると捉え、準備は用意周到に行いましょう。
質問への回答をあらかじめ用意する
面接時にする回答で、重要視されるのが「自分の意思をはっきりと伝えることができるか」という点です。
「緊張してうまく話せなかった…」となってしまわないよう、質問されるであろう内容についてあらかじめ考えて置くことが大切です。
以下、よく質問される項目をピックアップしました。
経験や自分のスキル
面接官は応募者に「会社の即戦力になること」を期待しています。即戦力としてどんなことができるのか、どんな看護技術を持っているのかなどが聞かれるので、自分自身の看護師としての経験や培ってきた能力を整理し、きちんと伝えるようにしましょう。
自分の看護観
これは、看護師面接の中で一番重視されることです。
「どうして看護師になろうと思ったのか」「大切にしていること、心がけていることは何か」などといった質問をされることが予想されます。
応募理由
「なぜそこに応募しようと思ったのか」、「どんなところに惹かれたのか」、をしっかり回答できるようにしておきましょう。
しかし決してきれいごとを伝える必要はありません。
面接官が知りたいのはあくまで応募者の意思です。本当の理由をしっかりと伝えることが重要になってきます。
退職理由
退職歴がある転職の場合、なぜ前の職場をやめたのかということも質問されます。
注意すべきは、理由によって話すか話さないかを決めなくてはならないということです。
「人間関係がうまくいかなかった」「給料が安かった」といった理由は面接官に良い印象を与えません。
退職理由はあくまでキャリアップにための前向きなものである、ということを伝えられれば好印象につながるでしょう。
インシデント及びヒヤリ・ハットについて
ヒヤリ・ハットとは、事故に至る可能性のあった出来事の発見を指します。
言い換えると、事故に至る可能性があったが、事故に至る前に発見されて防ぐことができたもの、ということです。そしてそのヒヤリ・ハットの類語が「インシデント」という言葉です。
インシデントは、客観的な事実として事故に至る可能性があった事実そのもの、を指します。
前者のヒヤリ・ハットとはあくまで事故に至る可能性のあった出来事の「発見」であり、実際に起こった出来事そのものは「インシデント」ということです。
この質問がされる理由は、医療事故防止の観点からくるものです。
「医療事故防止に向け、看護師としてどのような点を意識しているのか」という点を面接官は聞きたいのです。
これまでの看護師としての経験で工夫してきた点や気を付けてきた点があれば、それを伝えましょう。
質問(逆質問)を用意しておく
面接のときはほとんど決まって「何か質問はありますか?」という、逆質問の機会を与えられます。逆質問は面接官に自分をアピールできる最後のチャンスです。
また、業務に関して本当にわからないことがあればそこで聞くようにしましょう。
身だしなみ
看護師は面接を受けるうえでイメージを重要視されます。
話し方と表情、そしてなにより見た目、身だしなみはイメージを構成する大切な要素です。
身だしなみがしっかりしておらず、だらしない見た目だと看護師として良い印象を与えられません。
髪型、メイク、服装にもしっかりと気を遣い、面接に臨むようにしましょう。
以下に印象を上げる面接時の身だしなみをまとめました。
髪型 | ・ロングヘアの場合:ゴムなどを利用し、一つにまとめる
・縛れない場合:顔にかからないようにする ・カラーは明るすぎないように注意する |
服装 | ・スーツ:黒、紺、グレー
・スカート:座った際に膝が見えるくらいの長さ ・インナー:白が望ましい ・ネクタイ:紺など、ブルー系 |
靴 | ・黒のローヒール、革靴 |
バッグ | ・A4が入る大きさ
・シンプルなデザインで暗い色 |
手 | ・爪は短く切り、ネイルは厳禁
・手荒れがないように注意しておく |
メイク | ・口紅は控えめに
・ナチュラルメイクにとどめる |
匂い | ・香水は厳禁
・タバコのにおいに注意する |
心構え
最後に準備すべきなのは面接を受ける際の心構えです。
看護師という職業はその業務の特性上、接し方やマナーに関することは非常に重要視されます。
会場の玄関に足を踏み入れた時から、面接が終わり会場の施設を離れるまで。
ここまでが面接です。最後まで気を抜いてはいけません。
会場にいる間は「面接を受けに来ている」ということを忘れずに、その場にふさわしい行動を取るようにしましょう。
面接当日の流れ

訪問
徹底的に管理されたシフトのもとで働く看護師にとって遅刻は許されません。訪問の際には遅刻に気をつけ、大いに余裕をもって出発しましょう。
受付に到着したらその場で氏名を名乗り、面接に来た旨を伝えましょう。
「本日面接のためにお伺いしました〇〇と申します。担当の××様をお願いします。」といった風に伝えると良いでしょう。
着席
着席する際は背筋を伸ばし、良い姿勢を心がけます。
また、「お座りください」などといった面接官の着席を促す言葉を受けてから着席することも意識しましょう。
面接のポイント
面接官が重視するポイントは雰囲気は明るいか・活気があるかなどといった雰囲気や人柄です。
面接なので面接官から様々な質問を受けますが、それに答える際は聞き取りやすい声で、自然な笑顔を浮かべながら答えましょう。
基本的には面接官の指示に従い、動くようにしましょう。
退室
退室は自分の印象を残す最後のチャンスです。
最後のアピールが終わったら時間を割いて面接をしていただいたことに対してのお礼を述べ、ドアの入り口で挨拶、お辞儀をした後に退室します。
印象を悪くしてしまう面接
印象を悪くしてしまう面接は次のような態度です。
・清潔感がない
・やる気がない
・笑顔を見せない
・転職の回数が多い
・自己中心的な内容
・マニュアル通りの内容
・受け身な内容
これらの行動を取ると、面接には合格しにくくなってしまいますので気をつけましょう。
転職を成功させたい看護師のみなさんへ
看護師という職業はイメージ、印象が物をいいます。
自然な笑顔を浮かべたり、何気ない所作でイメージアップを図ったりすることはできます。
自分のイメージ向上のために努力し、面接に臨んでください。
最終的に面接官はやる気のある人を採用します。
「ここで働きたい」という意思を前面に出し、どんどんアピールしましょう。
看護師のみなさんが転職をかけた面接が成功することを願っています。