とてもうまくいった面接、あまりうまくいかなかった面接。転職活動をするうえで面接の出来・不出来は人それぞれにあります。どんなにうまくいっても、うまくいかなくても面接を受ける人に平等に訪れる最後のアピールの機会があります。「最後に聞きたいことはありますか?」という質問、つまり逆質問のチャンスです。そこでどんな質問ができるか、どんなアピールができるかが面接の成功を左右する要因となります。転職面接で成功したい人にとって逆質問のバイブルは非常に心強いものとなるでしょう。ここではそんな逆質問を完全攻略する情報をまとめ、お届けします!逆質問完全攻略虎の巻です。
なぜ逆質問をするのか?
効果的な逆質問を探っていく前に、まずはなぜ面接官が逆質問をするのかという理由から紹介していきます。
応募者の意欲を見極めるため
面接官は転職面接に応募してきた応募者が自社のほかに何社もの面接をこなしていることを知っています。そんな中で自社に対する熱意がどれくらいなのかというところを見極めるために逆質問を利用しています。自社に対しての志望度が高いのであれば、当然求人やホームページを読み込んできているであろう、ということでレベルの高い逆質問を期待しています。逆にこの逆質問の際に入社して働くイメージがしっかりとできているようなことを「ありません」と答えてしまうと、会社についての興味がなく、志望度が低いという印象を持たれます。わからせる質問が効果的であるでしょう。
社風との相性の確認
逆質問は面接の中でも非常に自由度が高い発言の機会です。そのため、逆質問には応募者自身の性格が顕著に現れます。そのような深層にある本当の応募者の性格を見極めたい、と感じているようです。
コミュニケーション能力の確認
逆質問は面接官からの質問と違い、応募者からの主体性のある発言が求められます。自分の考えをうまくまとめて、的確な質問ができるか、双方の会話を円滑に進められるかというところを面接官は見ています。
会社の魅力付け
最後に要点として挙げられるのは会社の魅力付けです。質問には応募者の不安な点や疑問が現れることがあります。そのような不安点や疑問点を解消することにより、自社への志望度を上げたいと考えている面接官は少なくありません。
逆質問のマナー
当然ですが、逆質問にはマナーが存在します。自由度が比較的高いのが逆質問ですが、だからといってなんでも質問して良いかといったら。悪い印象を与えないためにはどうしたら良いのか、ここからは逆質問のマナーを4つ紹介します。
事前に調べればわかるような内容はNG
「どんなサービスをしているのですか?」「どんな商品を扱っているのですか?」などといった質問は禁忌です。このような基本的な情報は会社のホームページや求人を見ればすぐにわかります。このような誰にでもわかる情報を質問してしまうのはもともと興味が薄いということを親切に伝えているようなものです。このような類の質問をする場合は他社との比較などをする、といったように深堀りをする形での質問を心がけましょう。
面接官がすでに話したことを質問する
面接官が面接中に話したことを繰り返し質問してしまうのは話を聞いていないという印象を与えかねません。グループでの面接の場合、用意しておいた質問が他の応募者と被ってしまう可能性もあります。そこで焦って不用意な発言をしてしまわないよう、質問はできるだけ複数考えておくようにしましょう。
待遇面に関してのみ質問する
確かに転職活動をするうえで待遇面は重要です。しかし伝え方によっては会社や仕事内容を軽視しているという印象を与えます。気になるところではありますがぐっとこらえ、できるだけ仕事や会社に関する質問をするようにしましょう。
面接官が答えにくい質問をする
面接官も万能ではありません。専門でない分野の人材と面接をすることがあります。クローズドクエスチョンでは話がなかなか発展しません。せっかくアピールする機会を与えてもらったのです。面接官との会話が盛り上がるような質問を心がけましょう。その際に注意すべきなのは質問の具体性です。「仕事は楽しいか」と聞くよりも「どんな時にこの仕事にやりがいを感じるか」などといった風に具体的な質問ができるよう、心がけておきましょう。
好印象な逆質問
お待たせしました。ではここからは好印象な逆質問を紹介していきます。
入社後のイメージを膨らませる質問
仕事の中身を具体的に質問することが面接官にやる気を見せるのに一番手っ取り早い方法です。「配属先はどこになるのか」「どんな社員構成なのか「配属先の仕事内容はどんなものか」などといったような質問は面接官に好印象を与えます。会社の概要についてであったり職種についてであったりはそれまでの面接で聞いていることなのでその後のイメージが重要です。入社後を具体的にイメージし、どんな職場でどんな業務をこなすのか。そのような具体的な質問に加えて、「スキルアップのために必要なことは何か?」など、実際に入社するまでに準備しておきたいことを聞くことも働く意欲を面接に示す良い機会になります。
自分の長所を踏まえ、謙虚にアピールをする
・積極性・責任感・協調性の3つは長所として一番大切なものです。自分の長所を述べたうえで質問をすると面接官に良いイメージを与えることができます。逆質問は最後の質問のチャンスのため、面接中にアピールできなかった部分をできるだけ強調できるように心がけましょう。
遠回しな表現で聞きたいことを聞きだす
いくら自由度が高いからといっても、逆質問ではなんでも聞いていい、というわけではありません。休暇や給与に関することばかりを聞いてしまうと「仕事に対する熱意がない」と思われてしまいます。そのため、聞きたい内容がシビアな内容であるときは遠回しな質問を心がけましょう。「残業は多いですか?」と聞くよりも繁忙期がいつ頃なのかを聞くことで残業の有無やその状況を推測することができます。給与に関しても同じです。細かく具体的な数字を聞くより昇給システムやモデルケースについての質問をしましょう。聞きづらい場合は求人のコピーなどを持ち込み、そこに記載されている内容で相違ないかを聞くのでも構いません。
好印象な逆質問の例
ここからは面接官に好印象を与える良い逆質問の例を紹介します。
「面接官のみなさんがこの仕事をしていて嬉しかったことを教えていただけませんか?」
この質問はどのようなことにやりがいを感じるのかを聞く質問ですね。面接官としては自社で働くことで得られる喜びを共有したいという思いがあると受け取れます。同じ会社で仕事をしたい、と思わせられるような質問です。
「御社の今後の営業戦略を教えてください」
この質問は採用後の自分の役割を知ることで、採用後に活躍をしたいという意志の表れであると受け取れます。「この応募者は採用された後のビジョンが良く見えているな」と感じさせることができ、非常に好印象な逆質問です。
「御社の新たな事業展開の営業に参加させていただくためにはどうすれば良いでしょうか?」
この質問は営業に関する理解と、営業への意欲を感じられる質問です。自分は即戦力として会社で活躍をすることができる人材だ、という強烈なアピールを残すことができます。
悪印象な逆質問
では、面接官に悪い印象を与えてしまう逆質問はどんな質問でしょうか。ここからはそれをいくつか紹介していきます。
「有給休暇は好きな時に自由に撮ることができますか?」
この質問はたとえやる気があったとしても面接官にやる気のなさを露呈してしまう質問です。働くうえで休暇や待遇は必要ですが、働くという意欲を前面にアピールするべきである転職面接の場でこのような質問は自分の首を絞めてしまいます。気になるのはわかりますが、どうしても聞きたいときは遠回しに聞いてみるようにしましょう。
「自分のキャリアに見合ったポストを用意してくれますか?」
現状の自分に満足し、そのままで良いという考えがあるように受け取られてしまいます。仕事は学ぶことを第一に考えるものです。その意欲が見られないこのような質問は転職の面接においてはご法度です。
逆質問をうまく活用し、転職を成功させる
「最後に聞きたいことはありますか?」逆質問は面接官から与えられた最後のアピールのチャンスです。これを利用しない手はないですよね。どんな質問をすれば面接官に好印象を持たせることができるのか、事前にリサーチをしておきましょう。転職活動においてまず最初にすべきことは情報収集です。情報があればあるほど、それは自分の武器になります。まずは情報収集をしっかりと行い、逆質問をうまく活用しましょう。そうすればあなたの転職活動に光が見え、新しい職場で新しいスタートを切ることができるでしょう。この記事を読んだ人の転職活動が成功に導かれることを願っています。